「名義預金」は税務調査のチェックポイント!

「名義預金」は税務調査のチェックポイント!

相続税の税務調査で、税務署が特に目を光らせるのは「名義預金の有無」です。

相続が開始したときはもちろん、名義預金が判明したらできるだけ早いうちに、税理士をはじめとした専門家に相談しましょう。

 

 

「名義預金」とは、預金の形式的な名義が配偶者・子・孫等になっているが、実質的には名義人以外の方が管理・支配している預金を指します。

 

「家族にお金を残してあげたい」「相続税対策になるかも」という一心で、親族の名義で預金口座を作り、せっせと財産を移し替えているケースは決して珍しくはありません。

 

しかし税務署の税務調査では、相続財産の申告漏れを防ぐため、亡くなった人(被相続人)の名義ではない財産でも、実質的に被相続人が管理・支配している財産がないかどうか、という視点で調査が行われることがあります。

 

名義預金であれば、たとえ被相続人本人の名義ではなくても、被相続人の相続財産とされます。

つまりその名義預金に対しても相続税が課税されるのです。

 

 

<名義預金は生前に預金の存在を知らせることが大切>

名義預金を持っている場合はどうしたらいいでしょう。

 

もし「自分の相続はまだまだ先」、と思っていらっしゃるのであれば、

預金口座の名義となっている親族に預金の存在を知らせ、通帳と印鑑を渡して、

自由に使ってもらうようにしましょう。つまり、ちゃんと贈与を成立させるのです。

そして、預金名義の親族がその贈与について、贈与税の申告を行いましょう。

時間的余裕と金額にもよりますが、年間110万円の贈与税の基礎控除を活用しながらきちんと贈与を成立させることが必要です。

 

税務署は、被相続人以外の親族名義の預金口座についても、銀行に調査を行うことができますので

「ばれないだろう」などと考えるべきではありません。

 

 

では相続が開始してから、名義預金があることが判明した場合はどうすればいいのでしょうか。

「通帳や印鑑の管理・支配は、被相続人が行っている」「預金の原資は被相続人である」「贈与税の申告を行ていない」という状況であれば、将来的に名義預金とみなされる可能性が高いでしょう。

親族のためにせっせと預金を移し替えても、名義預金をみなされて被相続人の相続財産に加算されてしまっては、

相続税対策の効果がありません、

 

「名義預金がある」「名義預金を発見した」ときは、まずは専門家に相談してください。状況をオープンにしたうえで、対処策を考えていきましょう。

この記事を担当した税理士

いわみ会計事務所

代表

岩見 文吾

保有資格

公認会計士・税理士・行政書士・FP

専門分野

相続・会計

経歴

いわみ会計事務所の代表を勤める。大手監査法人での勤務を経て、2013年にいわみ会計事務所を開業。会計監査業務のみならず、相続に関しても年間200件近くの相談に対応するベテラン。その他、相続に関する多数のセミナー講師も引き受けている。


サポート料金
サポート料金

お知らせの最新記事

お気軽にお電話ください お気軽にご相談・お問合せください 0120-70-2306 受付時間 8:30-20:00 つながらない場合 043-306-2306まで 無料相談の詳細はこちら0120-70-2306

サポートメニュー ~残された家族が安心の相続を実現するために~

相続の生前対策をお考えの方のサポート

  • 円満に相続してもらいたい 生前贈与・遺言のご相談
  • 少しでも税金を抑えたい 相続税の節税対策
  • 生前に財産を贈与したい 土地・建物の相続対策
  • 子供の納税負担を減らしたい 相続税の納税資金準備

相続が発生した方のサポート

  • 相続税。どうしたらいいの? 相続税のご相談
  • 相続税の申告が必要かどうかわからない 相続税無料シミュレーション
  • 申告期限が近づいている方へ 最短2週間スピード申告
  • 相続って何から始めたらいいの? 相続発生後の手続き
  • 相続税の申告はどうしたらいいの? 相続税の申告方法
  • 相続税の納付はどうしたらいいの? 相続税の納付方法

不動産に関するサポート

  • マイホームをお持ちの方へ 自宅評価額無料診断プラン
  • 農地をお持ちの方へ 農地相続プラン

その他のサポート

  • お勤めの方へ サラリーマン応援プラン
  • 公務員・元公務員の方へ 公務員の方向けプラン
PAGE TOP