解決事例
千葉市 相続財産に山林があったケース
ご相談時の状況
被相続人
夫
相続人
妻、長女、長男
相続財産
・自宅土地1,000万円、自宅建物300万円
・宅地2件1,400万円、山林・原野・池沼110万円
・現預金・・・2,000万円
・有価証券・・・4,600万円
ご相談内容
奥様名義の名義預金があることをご心配されて、ご相談にいらっしゃいました。
実施した内容
名義預金の確認
名義預金を調査いたしました
続きを読む >>
千葉市 顧問税理士がいたが相続専門の税理士に依頼したケース
ご相談時の状況
被相続人
母
相続人
長男
相続財産
・自宅土地建物、賃貸土地建物・・・2,400万円
・現預金・・・1,200万円
・有価証券・・・8,600万円
ご相談内容
不動産賃貸業を営んでおり、顧問の税理士がいたが相続専門ではないため、相続に強い当事務所にご相談いただいた。
実施した内容
小規模宅地の特例等の適用
①被相続人の自宅は長男が同居していないので、
続きを読む >>
香取市 生前に贈与していたケース
ご相談時の状況
被相続人
母
相続人
長男、長女、養子
相続財産
・不動産・・・500万円
・現預金・・・1,200万円
・有価証券・・・2,900万円
・生命保険金・・・1,500万円
ご相談内容
お父様の相続時にもサポートさせていただいており、今回お母様が亡くなられたので申告をお願いしたいとご相談にいらっしゃいました。
実施した内容
生前贈与の相続財産への加算確認
続きを読む >>
茂原市 兄弟相続のケース
ご相談時の状況
被相続人
妹
相続人
姉、弟2名
相続財産
・自宅マンション・・・900万円
・預貯金(7行)・・・7,600万円
・有価証券・・・100万円
ご相談内容
相続税申告のご相談にいらっしゃいました。
お姉様よりも以前に亡くなられたお母様の遺産分割の中で実行されていないものもあるので、それも含めて、遺産分割後の財産の名義変更などもお願いしたいとのことでした。
続きを読む >>
千葉市 税務署よりお尋ねが来たケース
ご相談時の状況
被相続人
夫
相続人
妻、長男、次男
相続財産
・預貯金(6行)・・・7,000万円
・有価証券・・・290万円
・生命保険金・・・1,000万円
・年金受給権・・・350万円
・他人名義借財産・・・6,000万円
ご相談内容
税務署よりお尋ねが来たとのことで、ご相談にいらっしゃいました。
また、奥様名義の預金に入れている分は相続財産になるのではないか
続きを読む >>
千葉市 相続税申告から相続財産の名義変更まで全てご依頼いただいたケース
ご相談時の状況
被相続人
夫
相続人
妻、長男、次男
相続財産
・自宅土地建物、雑種地
・預金・7行:7,000万円
・現金:300万円
・上場株式・投資信託:110万円
・名義借財産:100万円
ご相談内容
戸籍収集や遺産分割協議書の作成は行政書士に依頼されたとのことでした。
相続税申告期限まで4か月を切っている段階で、ご自身で相続税申告が必要かもしれないと思い、ご
続きを読む >>
佐倉市 遺産分割案を複数シミュレーションしたケース
ご相談時の状況
被相続人
妻
相続人
夫、長女、次女
相続財産
・自宅土地建物
・預金・8行:5,700万円
・上場株式:200万円
・出資金:2万円
・死亡保険金2契約:100万円
・自家用車:185万円
ご相談内容
書類収集や財産目録の作成などをご自身で行われていた状態で、相続税申告のご依頼でした。
実施した内容
遺産分割案を4パターン程シミュレーションしまし
続きを読む >>
千葉市 相続財産に団地があり、評価が複雑になったケース
ご相談時の状況
被相続人
母
相続人
娘(1名)
相続財産
・自宅土地建物(マンション)
・現金:100万円
・預金・2行:3,200万円
・死亡保険金3契約:670万円
・生前贈与加算(現金)100万円
ご相談内容
相続税申告のご相談にいらっしゃいました。
面談時に、生前に贈与を受けられたと仰っていました。
実施した内容
生前贈与について
相続が発生する前に、
続きを読む >>
千葉市 「家なき子」が小規模宅地等の特例を適用したケース
ご相談時の状況
被相続人:父
相続人:娘2名
相続財産
・不動産(自宅)358万円
・現預金(銀行4行)4,500万円
・生命保険930万円
・給付金等240万円
ご相談内容
相続税申告のご依頼でした。
面談は土日がご希望とのことでしたので、土日に対応させていただきました。
実施した内容
土地評価に関して、相続人が「家なき子」に該当されたため、小規模宅地等の特例を適用しまし
続きを読む >>
千葉市 遺言書と生命保険金によって相続人以外の方に財産を渡したケース
ご相談時の状況
被相続人:本人
法定相続人:父と母
公正証書遺言での受遺者:姪2名・甥2名合計4名(全員未成年)※相談者は遺言執行者=甥姪の父親(被相続人の弟)
相続財産
・自宅土地建物500万円
・預貯金4,300万円
・金銭信託1,500万円
・有価証券1,300万円
・生命保険1,900万円
ご相談内容
未成年の税申告はどのようにしたらよいかがわからないので、教えてほし
続きを読む >>