TOP 数字で見る相続 「マイナス0.5%」

数字で見る相続 「マイナス0.5%」

国税局は令和3年7月1日に公表された路線価(2021年1月1日時点)についての発表によると、路線価価格が上昇したのは全国で7道県のみで、東京・大阪・愛知は下落しました

商業地を中心に、新型コロナウイルスの感染拡大で景況が悪化したことが影響したと考えられます

標準宅地の評価基準額も全国平均で前年を0.5%下回り、6年ぶりの下落となりました

路線価とは、道路に面した土地1平方メートルあたりの評価額で、日本全土のなかで最も高かったのは36年連続となる東京都中央区の銀座通りでした

路線価が掲載される『財産評価基準書』は、毎年7月に公表され、発表された年の1月1日から12月31日までの間に発生した相続や遺贈、贈与に関わる税金計算に適用されます。前回はコロナ禍を受けて例外的に減額修正が入りました

お知らせの最新記事

お知らせの最新記事

この記事を書いた人

いわみ会計事務所

代表

岩見 文吾

保有資格
税理士・公認会計士・行政書士・ファイナンシャルプランナー(CFP)
専門分野
相続・会計
経歴
いわみ会計事務所の代表を勤める。大手監査法人での勤務を経て、2013年にいわみ会計事務所を開業。会計監査業務のみならず、相続に関しても年間200件近くの相談に対応するベテラン。その他、相続に関する多数のセミナー講師も引き受けている。